学び
「調べ物をしていたら英語の動画しかなかった」「投資情報の解説が英語動画しかない」という壁にぶつかったことはありませんか? そんな悩みも爆速で解決できる時代です。 「英語が分からないから」というのは、もう逃げ口実にはなりません。ということで、…
今日は、フォーチュン・グローバル500について少し分析してみます。 フォーチュン・グローバル500(以下FG500)は、フォーチュン誌が毎年1回発表している、世界中の会社を対象とした総収益ランキングです。興味がある方は、オフィシャル・サイトから有料でリ…
あけましておめでとうございます。今年もどうぞよろしくお願い致します。 私事ですが昨年下半期以降、スタートアップに関して色々と動くことが増えてしまい、投資に専念する時間が少なくなってます。今月はVCとの面談がビッチリで入ってまして、お尻を叩かれ…
この2年くらいは、プライベートに仕事に両方活躍してくれる本当に便利なツールやアプリが出てきてますよね。いつでも・どこでも自宅と同じ環境を素早く構築するために色々と試した結果、たどり着いたツールをご紹介します。 つまり、「モバイルライフに必須…
円の暴落 ドル円で150円台を付けたのは、1990年まで遡ります。チャート(画像)によると、4月9日には158.755円まで行きました。 当時の日本経済は、90年代のピークGDPを目指していた頃です。 Source:Japan GDP 1960-2022 | MacroTrends GDPの成長率を見れば…
VIX投資を先週から新たにリスタートしました。原資は初心に帰って、100万円。 5営業日で現在のリターンが349,248円です(+35%)。基本的なロジックは変えてませんが、現在のBearムードは以前のBearムードと全く違うので、捉え方だけ気をつけています。以前…
※この記事は2020年9月11日に書いた記事の再編集版です。 本題に入る前に、今所有している、フィリピンのレジデンス(コンドミニアム)を少し振り返ってみたいと思います。 <50F建てコンドミニアム 最上階・2BD/90㎡> ■購入時:13,880,000ペソ(27,898,800…
ウクライナが空洞化しています。 4州を併合したロシアには、ウクライナから880万人が「国籍移動」することになります(100%が移動すると仮定)。ウクライナの総人口4,413万人のうち、20%になります。 また、ウクライナから国外に避難した人の数は765万人(…
下記は前回の記事です。 investmax.hatenablog.com VIX(ボラティリティー指数)は昨年12月から注視と書いてきましたが、そこから約1年でかなり資産を増やせました。数字は後述します。 個別銘柄はほとんど儲からず…大きく取れたのはオリンパスくらいです。…
民主主義って一体何なのか。 40歳を過ぎて、政府やメディアが「民主主義」を連呼しているのを見聞きするにつけて、そんな疑問が沸かない日本人は多分いないと思います。 「~主義」って、そもそも都合のいい言葉です。また、その言葉を使うことで価値観や行…
英国債が暴落中で、世界的にトリプル安(債権安、株安、通貨安)の様相を呈してきました。不利なポジションを持っている方は、傷が浅いうちに損切りをオススメします。資金力がある方は、積極的にBUYです。 www.bloomberg.co.jp 積極的にBUYと言っても、ARK…
今回は前回の記事に続き、イギリスの帝国主義について、特に亡くなったエリ女(二世、以下エリ女と書きます)の資金と奴隷制度ついて書きたいと思います。 下記は前回の記事です。 investmax.hatenablog.com アヘン戦争後の香港 前回の記事で書いたアヘン戦…
英国のアイデンティティの1つだった、エリ女が亡くなりました。 私が好きだった英国 実は私、英国のカルチャーが大好きです。 特に90年代にムーヴメントを巻き起こしたBrit Popにドハマリしていた時期がありまして、映画「さらば青春の光」の影響でVespaに…
鳥貴族が「やきとり大吉」を買収するそうですね。 大吉はサントリーの子会社です。売上高は5.4億万円、営業利益1億円弱 、全国で500店超展開のフランチャイズ形態。こんなに店舗があるのに、実は私、今まで一度も大吉に行ったことがありません。店舗数は、…
先日、こちらのフォーラムに参加していました。 日中韓連合で、江蘇省塩城市に企業を誘致していこうという素晴らしい試みです。 塩城市 塩城市は上海の北に位置する、人口780万人の都市です。日本の市単位では横浜市が380万人くらいですが、規模としてはその…
本業で色々あるのでなかなか個別銘柄のことが書けずにいますが、今日は本業にもほぼ関係なく、保有もしていないNVIDIAを。 ARK(キャシー)がイーロン・マスクとの対談で気を良くしてTeslaを買い、Bitcoinの未来にワクテカしつつ確信し、先日NVIDIAを買って…
今から約4年前、Facebookに投稿していた中華スマホの件。 現在のマーケットシェアが下記。中華スマホはHuaweiが米国によるイジメでシェアを落としましたが、Xiaomi+OPPO+vivoの3社でシェア30%を獲得するまでになりました。 スマホのOSシェアも、Androidが…
日本のメディアは偏り過ぎている 先日書いた通り、日本国民を愚民化し国際情勢も国内情勢も正しく理解できなくなっているのは極端に偏ったメディアのせいです。 正確に報道できない日本のメディア、正確な政治判断が出来ない日本の政治家・識者がいる以上、…
終戦という言葉を聞くたびに、果たしてどこからどこまでが戦争なのかな…と考えざるを得ません。現政権も、対露制裁を課しました。それは、米国がウクライナに兵器を送ることで戦闘を激化させているのと同様、紛争中における一方への加担は、紛争に間接的に参…
企業価値を算定してもらった 先日、自分が出資した企業(株式総数の99.4%を保有)の、現在の企業価値を算定してもらいました。 現在はまだシード期なのですが、企業価値としては45億円~61億円とのことです。2018年に設立した企業で、4期目。 事業性から、…
さて、今回はNIOの2022年6月販売実績に基づく、ラグジュアリーライン競合比較を行ってみたいと思います。 その前に、現在の「米中デカップリング」つまり米国での株のDelistingについては下記の記事をご参考まで。NIOがどうのこうの、という単純な話ではなく…
社長たちとの会話 仕事柄、様々な業界の社長と話す機会があります。会社を経営したことがある方なら良く理解されていると思いますが、現在の経営環境はWorstに近いでしょう。非常に苦しい企業が多い。 今月月初に会った、地方でスーパーを複数店舗経営してい…
資産は増やすのも大事ですが、それを守るのも同様に大事です。今年に入ってからの株価下落、クリプトの下落によって、一度は増やした資産を減らしたり、失ったりした人が増えたのではないでしょうか。 ところで、皆さんは希少コインをご存知でしょうか?資産…
Covid-19の次はサル痘ですか。皆さんはどう感じてますでしょうか。私は根拠のない陰謀論や、無理やりこじつけて誰かを悪者にするような煽りは嫌いなので、この記事の前提条件は「確定判断はしない」ということを最初に書いておきたいと思います。 さて、本題…
探訪というタイトルですが遊び回ってきたわけではなく、中国滞在のほとんどが仕事です。各地方政府には何度も呼んでもらってオフィスまで用意してもらったり、日本ではお目にかかれない接待を受けたり…でも政府のことはあんまり書けないので、少し民間企業の…
米国が戦争を止められない理由の1つが、兵器ビジネスにあることは多くの人が理解していることでしょう。米国の軍事関連企業が儲けることで株価が上昇し、歴代の政治的要職に就任するのはそれらの企業の役員でした。ラムズフェルド然り。 もう1つが覇権維持の…
実は先日、UberEatsドライバーをやってみました。 もともとやってみたかったのですが、やっと会社のスタッフから許可を得て(笑)、ようやく実現することが出来ました。 準備したもの 活躍したのは、もともと持っていたブリジストン製TB1eです。 これ以外に…
テスラ|S&P500除外とインフレ猛威
懸念していた「世界同時株安」になってしまいました。 investmax.hatenablog.com 昨日も米国の大型株を含め、物凄い勢いで下げ。山火事です。昨年あたりから米国株に投資している方は、目も当てられない状況ではないでしょうか。まぁ私も含み損銘柄がありま…
バイオラボの資金源 ウクライナのバイオラボに、米国が資金提供していたことが明らかになっています。 www.rfi.fr その証拠を米国が削除し、ウクライナが証拠隠滅を図ったこと、また、バイオラボに関するネットワークに関しては下記の動画をご覧ください。こ…