雑感あれこれ
米国が戦争を止められない理由の1つが、兵器ビジネスにあることは多くの人が理解していることでしょう。米国の軍事関連企業が儲けることで株価が上昇し、歴代の政治的要職に就任するのはそれらの起業の役員でした。ラムズフェルド然り。 もう1つが覇権維持の…
懸念していた「世界同時株安」になってしまいました。 investmax.hatenablog.com 昨日も米国の大型株を含め、物凄い勢いで下げ。山火事です。昨年あたりから米国株に投資している方は、目も当てられない状況ではないでしょうか。まぁ私も含み損銘柄がありま…
経営者のみなさんは、毎月の「健康保険料」「厚生年金保険料」を口座振替していることかと思います。毎月、年金事務所から領収済通知書が送られてきて、「高いよなぁ」と思いつつも、支払わなければならない。 かくいう私も、某メガバンクの口座から自動的に…
バイオラボの資金源 ウクライナのバイオラボに、米国が資金提供していたことが明らかになっています。 www.rfi.fr その証拠を米国が削除し、ウクライナが証拠隠滅を図ったこと、また、バイオラボに関するネットワークに関しては下記の動画をご覧ください。こ…
2014年、ウクライナで政権転覆(2月:マイダン革命)があった年に、もう1つの悲劇が起きていたのを皆さん覚えてますでしょうか。マレーシア航空の旅客機MH-17が何者かによって撃墜され、墜落した事件(7月17日)です。 ドネツク上空で撃墜され、298人全員が…
カタールW杯の組み合わせ抽選会が行われ、日本はE組に入りました。 スペインもドイツも強いですが、日本はヨーロッパの組織化されたチームに対しては、そこそこ戦えると思っています。そういう意味で、ブラジルやアルゼンチンと戦うよりも良かったのではない…
週末いかがお過ごしでしょうか。昨日は旧友4人が遊びに来たので、セラーの中にある飲みたいお酒を開けてもらいました。日本酒が好きな面々なので、日本酒をチョイス。 雪の茅舎、栄光冨士、会津中将。個人的にはどれを飲んでもハズレなし、の酒造さん。 築地…
ウクライナから国外へ避難する難民が300万人を超えたというNewsを見ました。評論家の田中宇さんも仰ってましたが、どうもこの数が大きく歪曲されてカウントされているように思えます。 そこで、最も多い避難先とされているポーランドを含め、ウクライナの周…
この1週間は、米国による対ロシア工作をCIA公開文書から読み解いてきました。本当に多くの文書にアクセスしてきましたが(まだ全て読み切ってません)、米国(CIA)が秘密裏に進めてきたウクライナでの対ロシア工作が本当に根深く、どこから書いて行けば良い…
ロシアやウクライナに関して、様々な情報が飛び交っていて何が真実なのか見えにくくなっています。情報戦争を仕掛けてきたのは米国なので、ロシアに有利な情報はプロパガンダや陰謀論として消されがちです。また、FacebookやTwitterが米国政府の意向でロシア…
米国が「民主主義」の名の下に支援して、政権転覆を引き起こそうとしてきたこと、または実際に引き起こしたことは、過去の記事で書いてきました。 investmax.hatenablog.com 日本の皆さんも、注意深く観察していれば、裏に誰がいるのかは常に明白です。「旗…
アメリカから取り寄せたGalaxy Tab S8を早速開封してみることに(と言っても2日前に開封して使い倒してます)。 あ、オシャレな開封の儀的な動画は撮ってませんので悪しからず… 外箱は至ってシンプル。 このキッチリ収まってる感がいいですよね。 一番試した…
本題の前に… 今使っているスマホがOPPOのFind X3 Pro(RAM12GB・ストレージ256GB)で、めちゃくちゃ快適です。実は、この数年でOPPO、Xiaomi、OnePlus、Realme、Umidigiなど20台近いスマホを触ってきたほどのガジェットオタクなのですが、やっぱりOPPOとOneP…
本題に入る前に 今日は先に三菱商事のお話を。 三菱商事が、ボッシュと北汽藍谷智慧(北京)能源科技の2社と提携し、電池サービス事業を共同で開発することになったようです。 www.mitsubishicorp.com <ポイント> ①ボッシュが開発したバッテリー・イン・ザ…
日本を含め世界中で話題になった、NIOがスマホを製造するのではないかという噂。 baijiahao.baidu.com NIOがスマホ製造に着手? 私はずっと静観していたのすが、「Kazuさんはどう思いますか?」と聞かれたので、書かざるを得なくなりました(笑)。私見を少…
ウクライナ軍のロシアに対する侵攻について、Twitterでシェアすると遮断されるリンクがありました。 下記のサイトです。 20.02.2022 Ukraine War Overview. Kiev Escalating Situation Amid Donbass Bracing for Homeland WarSouth Front リンクへのアクセス…
この画像はバイデン政権の支持率推移です。なんと41.8%という体たらく。この支持率回復を目指して対露プロパガンダ戦争を始めたのかもしれませんが、米国式ハリウッド正義が支持率を獲得したのは遠い過去のお話。 今や米国人は、冷静にことの成り行きを見て…
ウクライナへの資金提供 ロシアがなぜこれほどまでにNATOの東進・拡大を警戒しているかは、前回の記事に加え、米国がNED(National Endowment for Democracy=全米民主主義基金)を通じて、ウクライナを親米政権にする画策を通じ、ロシアに対抗する動きを取…
インフレの話をする前に、ロシアの歴史をざっくり。なぜロシアがNATOの拡大を許容しないのかを理解するには、豊島晋作さんの動画がわかりやすいと思います。 「ロシアの論理」で読み解くウクライナ危機【豊島晋作のテレ東ワールドポリティクス】(2022年2月9…
プーチンの言い分は以前から変わっていません。戦争を煽るのは米国。 ウクライナ危機めぐり「欧米が偽情報拡散」ロシア外務省が非難 - ライブドアニュース ロシア、中国に戦争を仕掛ける米国 米国は戦争をやめられません。 前大統領のトランプは、NATO不要論…
知人から連絡が。スマホを機種変するので、「ねこあつめ」のデータを移行したい、と。まず「ねこあつめ」が何だか分からなかったので調べました(笑)。かなりファンが多い無料のゲームアプリみたいですね! 知人曰く、アプリ自体にバックアップとデータ移行…
EUがエネルギー危機に瀕しています。この件に関しても、米国が「ロシアによる市場操作」という印象をメディアを通じて植え付けようとしていますが、ロシアは市場操作などしておらず、スタンスは正しいものです。 米エネルギー長官などが、「ロシアの市場操作…
今日は、日本人が勘違いしやすい2つの「見解」について。 1つは、中国共産党は悪だという見解。もう1つは、米国による戦争は正義だという見解。これらは善悪二元論として感情的に論じられる場合が多く、また、正確に伝わっていない部分もかなり多いと思って…
新型コロナウイルス拡大から2年。米国の死者数が88万人を超えて、まだまだ止まりそうにもありません。 総人口の0.268%が亡くなったことになります。これを日本に置き換えてみると、なんと33.8万人が亡くなったことになります。大災害と言われた東日本大震災…
メタバースという虚構 私がEarth2をスタートした頃は、まだメタバースというワードが世間を賑わせる前でした。当時は記事を書いている人もほとんどいませんでしたが、今や世界中でユーザーを増やしています。Earth2がホンモノであるかどうかは置いといて(ま…
2019年12月中旬から下旬にかけて、四川省彭州市(ほうしゅうし)を訪ねていました。新型コロナウイルスが蔓延する直前でしたが、本当に実りの多い訪中の1つでした。 彭州市 彭州市は四川省成都市に位置する県級市。2008年5月12日に発生した四川大地震(da d…
Earth2などの仮想の土地ではなくて、リアルな土地で買いたかった無人島があります。ウ離島(うばなりじま)という島です。 www.aqua-styles.com 最近、「販売休止中」になってしまって購入できない模様です。確か5億円くらいだったはずです。空撮動画がある…
NIO DAY 2021で発表されたNreal社ARグラスの車載利用。まだどのような用途で…というところまでは明らかにされませんでしたが、William Liがヒントとなるような発言をしていました。 「将来、車内のディスプレイが不要になるかもしれない」 発表されているET5…
私の勝手な印象ですが、中国では活字コンテンツよりも動画コンテンツのほうが情報が早い気がしています。活字になる頃には、「それ動画で見たなぁ」というケースが多々ある。 発信者の多くが動画メディア(主にSNS)を活用しているからで、最近はCCTVも動画…
米国での新規感染者数が年末に1日40万人を超え、致死率は下がっているものの合計死者数は82万人を超えました。 年始は検査数が減っているため、見かけ上の新規感染者数は減ると思います。ただ、ここまで爆発的に感染者数が増えてしまうオミクロン株は、対岸…